




書道教室・習字教室 凱風・恵風
月謝・競書システムについて
ご不明な点はお問合せフォーム、またはホーム下部にある連絡先より直接ご連絡ください。
①月謝
この中には全ての方に「新・段級システム」「墨汁・半紙の使い放題」が含まれます。
幼児〜小学生▶︎
月3回、5,000円(固定)4回目以降1回500円
中学生▶︎
回数制と固定制を選択できます。
回数制)1回目2,000円(新・段級システム費用を含む)2回目1,500円、3回目1,500円
固定制)月3回、5,000円
※固定制を選択するときょうだい割引が継続されます。下記「割引について」参照。
高校生▶︎
中学生と同じ
大学生〜大人
月3回、6,000円(固定)
②割引について
親子割引▶︎親側2,500円割引(月額3,500円)
※お子様が中学生以上になった際に「固定制」を選択すると引き続き割引対象となります。
きょうだい割引(新たに導入)▶︎合計より1,000円割引
小学生同士のきょうだいのみ対象です。
回数制に移行するお兄ちゃん、お姉ちゃんが中学校へ進学したタイミングで自動解除となります。
ただし中学生・高校生になった際にお兄ちゃん、お姉ちゃんが「固定制」を選択した場合は、きょうだい割引を継続いただけます。
※「親子割引」「小学生きょうだい割引」は併用可です
③新・段級取得システムの導入
お月謝の中に含まれます。
従来の競書誌のように本ではなくメール添付の形でデータを添付、また印字したものも配布いたします。
④墨汁・半紙の使い放題
教室で使用する墨汁、半紙は全て無料で支給いたします。
お子様にお金をお預けいただくことや、事前購入の手間を省くだけでなく、墨汁・半紙においては書きぶり(書きやすさ)やその上達に強く影響し、実際に出来上がりの見栄えも大きく変わります。これまで外での購入も推奨してまいりましたが、特に近年の安価な半紙は質の低下が顕著で、普通に書くだけで破ける、にじみすぎるなど筆づかいの学習に影響し始めています。共通の墨汁、半紙を用いることにより上達の効率化はもとより、指導の明確化・有効化をはかります。
これまで通り、上記に加え文鎮・下敷・硯は教室で準備させていただき、①筆、②書いた紙を挟む新聞の2点のみをご準備いただきます。
⑤えんぴつ対応(希望者のみ)
硬筆を正式対応いたします。
えんぴつ対応は全ての曜日の3回目の日程で行います。
※えんぴつは段級システムの昇級対象にはなりませんのでご注意ください。
⑥教室日
凱風教室(前橋教室)
火曜日3回 17:00〜20:30
水曜日3回 17:00〜20:30
土曜日3回 9:00〜12:30
恵風教室(ふじみ野教室)
月曜日3回 16:30〜20:00
水曜日3回 16:30〜20:00
木曜日3回 16:30〜18:30
金曜日3回 16:30〜20:00
※2025年4月〜2026年3月の期間、木曜日のみ時間が短縮となります。ご了承ください。